つまりは火の用心なのですが、会によってはテントを設営して豚汁を作ったり、ライトを当てて餅つきをしたりと、一気にハードルが上がります。
私は昨日から本格的に参加をし始めましたが、そんな中で私が出来ることは、大きな声を出す!につきますね(笑)
皆さんから地域の課題について聞かせて頂いたり(事実、夜警がきっかけで大きく進展したこともありました)、今年一年の感謝を申し上げたりと、私にとっても貴重な機会、体力勝負ではありますが、張り切ってやってまいります!
このブログアーカイブは 2010年12月~ 2019年06月まで 掲載していたものです。
今後はFacebookで記事を更新して参りますのでよろしくお願いします!
つまりは火の用心なのですが、会によってはテントを設営して豚汁を作ったり、ライトを当てて餅つきをしたりと、一気にハードルが上がります。
私は昨日から本格的に参加をし始めましたが、そんな中で私が出来ることは、大きな声を出す!につきますね(笑)
皆さんから地域の課題について聞かせて頂いたり(事実、夜警がきっかけで大きく進展したこともありました)、今年一年の感謝を申し上げたりと、私にとっても貴重な機会、体力勝負ではありますが、張り切ってやってまいります!
と言っても、私は事務局長なので、案内状や資料を全て自前で作り(当然皆さんにチェックしてもらいましたが)、次第や会の構成等も任せて頂いたので、年内最後のご奉公といった感じになりました。
元々、総選挙が決まる前から決定していた会でしたので、選挙後すぐということもあり、皆さんにはご迷惑をお掛けしてしまいましたが、提出した議案は無事に全て原案通り可決して頂き、心から感謝を申し上げたいと思います。
そして、今日は昨日の雑務をこなして御用納め。
区役所の皆さん、一年間お疲れ様でした。
昨晩は、自民党都連主催のパーティーに参加してまいりました!
石原伸晃会長をはじめ、東京都選出の国会議員28名が出席され、今回の選挙では全員が再選を果たし、新たに2名が議員バッジを着けさせて頂くこととなりました。
また、都議会議員も58名全員が出席され、今の自民党の流れを肌で実感出来た会となりました。
そして、次は私たちの統一地方選挙です。
私も含めた公認候補予定者が壇上に上がり、地方からしっかりと自民党政権を支え、地域に尽くす決意を新たに致しました!
あと100日ちょっとかと思うと、本当に身震いする思いではありますが、日頃の議員活動を皆さんにご理解頂き、また少子高齢社会に向けた政策を確実に前進させる為に、今一度気を引き締めて頑張ってまいります!
衆議院総選挙が終わり、今度こそ次は私にも大きく関係する、杉並区議会議員選挙が行われます!
と言っても来年4/19告示、26投票日なので、まだもう少し先のことですが。
それでもそろそろ準備を始めていかなければと、今日は早速ポスター用の写真撮影に臨みました!
芸能人になったつもりで!とヘアメイクさんと写真家さんに言われ、益々表情が固くなっていく私。
思いっきり笑顔ならまだしも、歯を見せない程度にニッコリ微笑むなんて芸当はなかなか出来るものではありません!
それでも良い人たちに囲まれて、何とか撮り終えることが出来ました。
本当にお世話になりました。
出来上がった写真は、絶対にその内皆さんに見て頂こうと思っていますので、是非楽しみにしてて下さい(笑)
メイキング画像として、1枚だけ載っけておきますね!
夜は自民党都連のパーティーです!
選挙終わって二日目という無茶苦茶タイトな日程ですが、登壇もあるそうなので、気合い入れて行ってきます!
結果は自民党で291議席を獲得、私たちの進めてきた政策をこのまま継続してほしいとの信任を得ることが出来ました。
また、昨日もお伝えした通り、杉並区からは自民党・石原のぶてる候補が9回目の当選を果たすこととなりました。
改めて応援して下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
今日は朝から御礼のご連絡に次ぐ、ご連絡の嵐。
体力的には相当キツイですが、今日ほど皆さんにお会いしたいと思ったことはないかもしれませんね。
支援して下さる方あっての政治家だと改めて感じさせて頂きました。
さて、肝心の自民党政策のアベノミクスですが、私たちは「この道しかない」との思いで、訴えをしてまいりました。
291議席という本当に大きな期待を頂いた中で、これからの国の舵取りは絶対に驕ってはならないと感じております。
この道しかないイコール引き返すことは出来ない、絶対に失敗することが出来ないとの危機感と責任感を持って、政策実現にあたらなければなりません!
選挙戦中に、私は国政と区政が連携を取って、政治を前に進めることが大切だと申し上げてまいりました。
一地方議員ではありますが、私も自民党所属議員です。
私は私の立場で、杉並区から日本を良くするとの思いで、これからも精進してまいります!
今日は選挙戦最終日、12日間の長い戦いが終わりを告げました。
石原のぶてる候補は、阿佐ヶ谷駅前にて最後の街頭演説会を開催、地元の私は会を締める勝つぞーコールをやらせて頂きました!
あまりの大役に、昨日からずっとこのことで頭が一杯になっていた私、どこまで上手く出来たかは分かりませんが、何とか無事に終えることが出来ました。
仮に自分の選挙でミスすれば、それは自分の責任で済ますことが出来ますが、万が一にも石原のぶてる候補の選挙で足を引っ張ることは決して許されない、私自身もプレッシャーとの戦いでした。
さて、いよいよ明日は投票日です。
自民党がこの道しかないと掲げるアベノミクスは国民から支持を頂けるのか、これからの経済政策が決まる大事な選挙です。
皆さん、明日は投票所に足を運びましょうね!
また、それに先立って行われた議会運営委員会では、議長からの申し出により、各会派ごとに議員定数についての見解を求められたので、私が代表して意見を申し上げました。
これまで杉並区議会は2度にわたって議員定数の削減を行った歴史があります。
それぞれ共通しているのは、法律の改定や他自治体の流れ、区民からの陳情等の動きがあったことです。
そして、2度とも議員定数削減の議案を提出し、可決成立に漕ぎ着けたのは、私の大先輩である自民党議員が区民の意見を敏感に汲み取り、議会の中心になって動いたからです。
こうしたことを踏まえると、今は議員定数は変えることなく、来年度からの新生議会に判断を委ねていくことが良いのではないかと、私たち杉並区議会自由民主党は考えます。
現在行われている衆議院選挙でも議員定数は一つの争点でもあるので、民意が何を示すのかも重要な指標になりそうです。
皆さん、是非投票に行って下さいね!