このブログアーカイブは 2010年12月~ 2019年06月まで 掲載していたものです。
今後はFacebookで記事を更新して参りますのでよろしくお願いします!
年別: 2013年
緊急会議
冒頭、石原伸晃都連会長より挨拶の後、都議会自民党幹事長からは事の経緯の説明、何件か質疑があり、最終的に候補者については執行部に一任することになりました。
時期については特段ありませんでした。
どうやら1/23告示、投開票は2/9が本線の様ですね。
都知事への思いは先日述べた通りです。
自民党がしっかりと応援出来る体制を整えなければなりませんね!
総務会+α
事務局長として裏方の仕切りを初めてやらせて頂き、何とか無事に執行部提案の議案も全て可決し、会も滞りなく終えることが出来ました。
準備にはかなりの時間と手間を掛けてきたので本当にホッとしています。
また今年は役員改選の年でもあり、引き続き事務局長を拝命することになりました。
私の様に民間から公募で議員になった者にとって、政治の世界で実践的な仕事をやらせてもらえることは非常に勉強になりますし、責任は大きいですが、やりがいのあることです。
職責に恥じない仕事をするべく、また頑張ってまいります!
話は変わりますが、今朝猪瀬東京都知事が辞意を表明しました。
やむを得ないことだと思いますし、この場では敢えて彼に対する言及は致しません。
それよりも次の都知事は誰になるのかということですね。
恐らく東京オリンピック・パラリンピックでお迎えをする方になると思いますし、何よりもこれ以上都政を停滞させる訳にはいきません。
何しろ東京都は一国に匹敵する程の自治体ですから。
そうした意味では、非常に強いリーダーシップを発揮出来る方、批判を恐れずに信念を持って粘り強く都政に取り組める方が求められていると言えます。
おや、そう考えると…
今の自民党しかいないですね!
書きながら、一人でそう感じました。
個人的には地方分権を進める立場として、国にモノを申しながら、尚且杉並区への権限を委譲する様な方が最適だと思いますが。
いずれにしても年明け早々から慌ただしくなりそうです。
他の仕事が手につかない!
ゼミ
先生は今年度一杯で定年を迎え、退職されるそうで、最後のOB会ということで、本当に多くの卒業生が一同に顔を揃えました。
先生からはみんなに卒業論文が…
恥ずかしくて、とても開けるものではありませんが、何だか切なくなりますね。
「一生の友達をつくりなさい」
先生の言葉を胸に、今日も同期の仲間と楽しい一時を過ごすことが出来ました。
先生、長い間、本当にお疲れ様でした。
先生の元で学べたこと、私の財産です。
本当にありがとうございました。
党本部にて
青年部
と言っても正直なところの私の目当ては、如何に運営をするかということを学べるかどうかにありましたが。
来週には自民党杉並総支部の総務会もあり、その為の視察でした。
新しい気付きもありましたし、大会自体も無事に終わったので良かったですね!
あとは、採択した思いをしっかりと胸に据えて実現していくのみ!
定例会が終わりました
12月第一月曜は!
そう、阿佐ヶ谷駅前のイルミネーション点灯です!
今年もあと一ヶ月を切りましたが、皆さんの心をポッと温かくさせるイルミネーションが始まりました!
写真を撮り忘れたのではなく、敢えて写真のアップはしませんよ!
皆さんの目で確かめに来て下さいね!
11月の最後は…
今日は朝から忙しい一日でした。
昨日も申し上げた様にまずは朝一から落葉感謝祭に参加、我らが阿佐谷の(杉並といっても良いですかね?)象徴である中杉通りを掃除しました!
といってもあまり落葉は無かったんですがね(苦笑)
その後はポルトガルフェアに!
ポルトガルと日本の繋がりって、パッと聞かれて分かりますか?
鉄砲伝来とかがすぐ浮かび上がりますけど随分昔のことですね。
そんなポルトガルとの関係を、カステラや金平糖等も頂きながら、身近に感じるフェアでした。
夕方には神明宮での和紙キャンドルを娘と見学に!
幻想的な雰囲気を小中学生が演出してくれ、娘も大興奮!
大変でしたが、秋晴れあっぱれな一日となりました!